

国土交通省が茨城県常総市を流れる鬼怒川で堤防から水があふれているのを確認し氾濫したと発表しました。
鬼怒川は夜中から既に氾濫寸前でした。
氾濫していない状態でも、既に家の屋根より水面が高くて怖いですね。。。
今、大雨特別警報が発令されています。
大雨特別警報とは?
平成25年8月30日から「特別警報」の運用を気象庁が開始しています。
気象庁はこれまで、大雨、地震、津波、高潮などにより重大な災害の起こるおそれがある時に、警報を発表して警戒を呼びかけていましたが、今後は、この警報の発表基準をはるかに超える豪雨や大津波等が予想され、重大な災害の危険性が著しく高まっている場合、新たに「特別警報」を発表し、最大限の警戒を呼び掛けるものです。
特別警報が出た場合、お住まいの地域は数十年に一度しかないような非常に危険な状況にあります。周囲の状況や市町村から発表される避難指示・避難勧告などの情報に留意し、ただちに命を守るための行動をとってください。
本来、警報が特別警報にあたるものだったのですが、警報に国民が慣れすぎてしまい、警報が出ても避難せず、命を落とす事例が出てきたため、警報より上の特別警報を設定したものです。
ネット上の鬼怒川の画像
【引き続き警戒を】鬼怒川で氾濫 茨城県常総市の若宮戸付近 http://t.co/hh0QcECR6V 被害の詳しい状況は分かっておらず、地元の自治体などが確認中。鬼怒川の流域では今後も雨が降り続く見込みだ。 pic.twitter.com/2pevXrC9QX
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2015, 9月 9
【大雨特別警報】鬼怒川氾濫決壊洪水やべえええええええええええええええええええええええええ【台風18号被害】 http://t.co/6xTARO7EA9 #2ch #2chまとめ #相互フォロー pic.twitter.com/RV8D6AP7kR
— かのか (@kanoka1115) 2015, 9月 10
鬼怒川氾濫した∑(゚Д゚) pic.twitter.com/c0hIGNFvql
— しんすけ (@0903shinske) 2015, 9月 9
現在の栃木県 大谷川が氾濫しそう #栃木県 #台風 pic.twitter.com/RITGy94foE
— ❁ゆーや❁にこまきらいばー❁@ワサラー団 (@417bellyou) 2015, 9月 9
宇都宮駅の前流れてる田川氾濫しそうでやばいんだが pic.twitter.com/vvPy23HJxl
— けぃくん (@nk1ek) 2015, 9月 9
鬼怒川以外の田川、大谷川も氾濫寸前で危ないみたいです。興味本位で外に出ないようにしてくださいね。道路と側溝の境がわからなくくなっていますし、マンホールのふたも外れている恐れがあります。
おまけ
今回の話とは違いますが、本当にこういった行為は命の危険も伴うし、救助の仕事を増やすばかりですからやめましょう。勢いよく突っ込みすぎてナンバープレートとれてるしw
鬼怒川以外の利根川水系の様子はこちらから↓
9月11日に宮城県渋井川の堤防が決壊しました。その様子はこちらから↓